ブログを運営する際に1番大事なのが「アクセス」です。
アクセスが大量にきているということは、単純に多くのお客さんが訪問してくれているということであり、そのブログにアフィリエイトを投入していればそのアクセスが多くの稼ぎにも繋がります。
つまり当然「あなたの遣り甲斐」にも繋がるわけですね。
今回は私Zawaが運営しているトレンドブログのデータをもとに、その具体例を通してアクセスを爆発させるための3つの方法を解説していきます。
アクセスの爆発とは
唐突ですが「アクセスの爆発」というワードは聞いたことがありますでしょうか。
ブログを書いているあなたであれば、どこかで耳にしたことのある言葉かもしれません。
意味合いとしては言葉の通りなのですが、「瞬間的にアクセスが大量に集まること」を指します。
例えばこんな感じ。
ほぼ平坦であったアクセスが、まるで心音を得たかのように大きく振れていることが分かると思います。
特に抜きん出ているこの図の最初の爆発は、今回参照する私のブログでの、まさに記念すべきアクセス爆発第一号になるわけですが、その日朝起きて何気なくスマホでアクセスを確認したら「どえらいことになっているな!」と興奮したことを覚えています。笑
「どんな記事が人から読まれるのだろう」と色々なネタを考えて記事を書いている中で、今回の例のようにいわゆる「当たりネタ」に恵まれて大きなアクセスにつながること、これがアクセスの爆発です。
爆発が起こると、そのブログのパワーが底上げされてグーグルの検索などで上位に表示されやすくなります。
逆を言えばこの「爆発現象」が起きなければ、基本的にはいつまでもそのブログは弱小のままということになるわけです。
トレンドブログを運営する上で、この「アクセスの爆発を得られない」ということは、かなり致命的であるということに繋がります。
ただし、せっかくの爆発も1度だけではアクセスの安定は望めません。
2度3度の爆発の経験を経て、あなたのブログは徐々に徐々に強くなっていくのです。
参照データから爆発現象を確認
今回の参考データとなる私のブログは、右も左も分からない超初心者の状態で始めた1番最初のトレンドブログです。
色々と実験的な模索を続けるいわゆる「ごちゃまぜブログ」なので、その分色々な要素が詰まっています。
それでは、早速そのアクセスの動向をみていきましょう!
以下はページビュー数(PV)を表したデータになります。
このグラフを見る限り、大きさの違いはありますが幾つかの爆発を繰り返していることが分かります。
そしてこの爆発を要所要所得ることで、PV数は徐々に徐々に増えていっています。
副業でこのブログを運営しているため、深夜帯に眠たい目をこすりながら夜中にコツコツと作業をしてきたものですので、成果がでるのには少し時間がかかりすぎていますが、順調なブログというのはこうして右肩上がりにグラフが伸びていきます。
そしてその中でも、このブログの命運を握っているともいえる特筆すべき爆発といえるのが、①、②、③の3箇所になります。
今回はこの3つの代表的な爆発をもとにどういった事例で爆発が起きたかを解説していきます。
アクセスを爆発させるための3つの方法
アクセスを爆発させるには幾つかの方法があります。
今回紹介する3つの方法は、その中でも爆発を得るのに非常に有効な方法です。
しっかりと自分のものにしていきましょう!
アクセス爆発事例①:がら空きキーワードを狙え!
それでは最初の爆発について解説をしていきます。
これはとある有名な女優さんの好きなジュエリーについて書いた記事になります。
その女優さんがあるエッセイを出しまして、その中で自分の大好きなジュエリーブランドを紹介していたんです。
そのジュエリーブランドが、いわゆるエルメスとかカルティエとかそういった有名どころではなく、一般の方はほぼ耳にしたことのない当事マイナーなブランドだったわけですね。
そして私はこのジュエリーの紹介だとか、どこのお店で手に入るかなどの情報を徹底的に調べて記事を公開したのです。
その時狙ったキーワードは「ジュエリーブランド名+女優名」や「ジュエリーブランド名+購入」のようなシンプルなビッグワードの組み合わせでした。
他のブロガーたちもこぞってこれに関する記事を書いているのかと思えば、実はこれがまったくのガラ空きのキーワードだったようで、この女優のファンの方や、ジュエリー好きの方から大量のアクセスが流入してきたのです。
しかし1点つけ加えておくとこの記事が爆発を起こしたのは、記事を作成してから半年後のことです。
こういったことはこのブログの世界ではよくあるのですが、この爆発が起きたときにその女優さんがテレビ等でこのジュエリーのことを話されたようです。
それでエッセイのことは知らなかった視聴者が、そのテレビをみて「そのジュエリーってどんなものなの?」と興味を持ってこぞって検索をし出したというわけです。
エッセイで先行で紹介した興味ある内容を記事にしていて、テレビで紹介されたときにガツンと入ってきた。そんな流れですね。
ちなみにこの爆発が起きた日だけで、この1記事で1万円を軽く超えるアドセンス収入が入ってきましたね。笑
【解説】がら空きキーワードで記事を書く
この①での爆発事例で大事なポイントは、うまいこと「がら空きのキーワード」をゲットできたということです。
つまり他のブロガーたちが記事にしていない内容、そして使っていないキーワードをいち早くUPできたということです。
まさに誰もライバルのいないブルーオーシャンで楽々アクセスを稼げたいい事例になっています。
ではこうした「がら空きのキーワード」をどうやって見つけるのか、ということになりますがこれは至って簡単です。
自分がタイトルにしようと思っているキーワードで実際に検索をしてみて、一体どのくらいの記事が出てくるか調べればよいのです。
その結果そのキーワードで記事にしている人が全くいない(もしくは少ない)場合は、積極的に記事を投入していることをおすすめします。
ただ実は、普通に調べるだけだとガラ空きキーワードの調査としてはちょっと弱いのです。
もっと正確にライバルチェックをする裏技があるので、それはまた別の機会に公開しようと思っています!
アクセス爆発事例②:未来予測ネタで大量アクセスを頂き!
この2番目の爆発は非常に大事なポイントで、この爆発で一気にブログ全体のアクセスがかなり安定し出したことが分かります。
これの爆発を生んだのは、とあるアーティストグループについて書いた記事です。
アクセスの爆発が起こったのが2019年の春先になりますが、このアーティストグループの記事を書き出したのが2019年1月からになります。
つまりこの爆発を起こしたのも記事を投稿してから実に3ヶ月以上経過してからのことになるのです。
しかしこの爆発はある種自分の中でも「約束されたもの」でした。
なぜか?
2019年にこのアーティストグループの躍進が確実にくると自分の中で確信していたからですね。
というのも2018年の年末テレビの某特別番組で来年注目のアーティストとして、大々的にこのグループが取り上げられていたわけなのです。
自分でリサーチでした結果まだこの新人アーティストグループについて記事にしている人はほぼいない状態。
ということは・・!そう、今のうちにこのアーティストグループに関する記事を投入しておけば、知名度が上がってきた時には自ずとブログへのアクセスも大量に入ってくるに決まっていると感じたわけです。
今回のように「未来を予測した記事を作成する」ということは爆発を起こすには打ってつけの手法です!
私がこれまでブログを続けてきた経験で考えると、これが1番アクセスを集めやすいかなと感じています。
【解説】未来予測ネタの考え方
「未来を予測する」ということはブログを書く上で非常に大事なことです。
なぜかというと「未来のことに対するキーワードなんて現在は存在しないから」です。
とうぜん「未来」のことなんて「今」の時点では現実に起こっていないわけですからね。
そう考えると、先ほどの爆発①に通じる部分にもなるのですが、すべてのワードが「がら空きキーワード」であると言っても過言ではないのです。
ただしどうせ未来のことを予測するのであれば、先ほどの事例のようになるべく「硬い未来」を約束してくれる案件を取り扱うべきです。
ここは経験則による部分も大きいですが、テレビなどのメディアからも情報をたくさん入れて自分の中でネタを固めていくようにしましょう。
例えば「お笑い番組」を見ていてポッと現われた誰も知らないような新人芸人が、先輩芸人から積極的にイジられてる光景をみたら、その芸人について徹底的に調べて記事にするとかですね。
未来にヒットするネタなんて実は幾らでも転がっているものなのです。
アクセス爆発事例③:時節ネタは固い
爆発例③は掲載しているグラフの中でも1番大きなアクセスをゲットしています。
これは②のアーティストグループのネタの延長になるわけですが、このアーティストと時節ネタがうまく噛み合った結果になります。
時節ネタというのは、毎年決められた時期にまわってくる行事・イベントのことです。
例えば代表的なものでいえば、クリスマスとか入学式とか母の日、お祭りなどの恒例イベントです。
爆発した時期を見て頂ければわかりますが、この爆発は年末年始に行われるとある一大イベントになります。
このイベントで先ほどのアーティストグループが取り上げられて、大量アクセスが入ってきたというわけです。
そのため純粋な「時節ネタ」というわけではありませんが、このイベントによる大量のアクセス流入ということには間違いありません。
【解説】時節ネタでの稼ぎ方
時節ネタは型が決まれば1番稼ぎやすい手法であるといえます。
というのも、毎年同じ行事がほぼ確実に回ってくるからです。
つまり変な話、毎年記事のアレンジだけで安定したアクセスが入っていきます。
「2018年のクリスマスで人気のプレゼント」という記事があったら、翌年は「2019年のクリスマスで人気のプレゼント」と記事をリニューアルして投稿すればいいですからね。
通常のトレンドブログだと毎日がホットなニュースとの追いかけっこになるので、この時節ネタを取り入れるのは自分が楽になる意味でも非常に有効な手法です。
ただこうした時節ネタは、そのイベントの3ヶ月前には記事を投稿する必要があります。
Googleにインデックス登録され上位に表示されるようになるまでに時間がかかりますからね。
そしてイベントの1週間前くらいから、じわじわとアクセスが集まりだして当日爆発!というのがお決まりパターンになるわけです。
まとめ
今回の記事ではアクセスを爆発させるための3つの手法について、私のトレンドブログを元に解説をさせていただきましたがいかがでしたでしょうか。
「爆発を起こした「芸能人」とか「アーティストグループ」とか一体誰のことなのさ!?」
って思われているかたもいらっしゃるかもしれませんが、こちらはまたの機会に紹介をさせていただこうと思っていますのでお楽しみに!
とにかく今回の内容をまとめるとこんな感じですね。
【アクセス爆発の3つの方法】
①ガラ空きキーワードを狙う
②未来予測記事を書いて行く
③時節ネタを取り入れる
是非このポイントをブログに取り入れて考えてみるようにしていきましょう。
感想や意見・質問があれば、こちらよりお気軽にご連絡くださいね!
コメント