
ブログのネタ探しだけで一日が終わることも・・。
トレンドブログを運営している人がよくぶつかる壁が「ブログのネタ探し」です。
「トレンド」というだけあって、毎日ホットな情報をかぎ回ってインターネットを縦横無尽にサーフィンしまくっている方も少なくありません。
ただこのネタ探しに関しては、ある程度筋道を立てて行ったほうが良いと断言できます。
いつも爆発ネタばかりを漁りそちらに時間ばかりかけていると、ブログの執筆よりもネタ探しが主になってしまい、結局何も見つからずに一日が終わってしまった・・なんてことになりかねません。(というか駆け出しのころの私はまさにそれでした)
今回はトレンドブログで効率よりネタを探すために、今回は「ヤフーのリアルタイム」を活用する方法を紹介しましょう!
ヤフーのリアルタイムへのアクセス
日本人が日々のニュースのチェックや検索エンジンとしてこよなく愛しているのが「Yahoo!JAPAN(ヤフージャパン)」です。
みなさんもインターネット上で見たことがあると思います。
トップはこんな画面ですよね。↓
このヤフーには「ニュース」や「検索エンジン」以外にも実は色々な機能があります。
今回紹介する「リアルタイム」もそのひとつですが、他に「知恵袋」や「地図」なんかもその一例になりますね。
そういった機能にアクセス出来るメニューバーはヤフーのトップ画面のココに表示されています。↓
ここに「リアルタイム」の文字がちゃんとありますね。
こちらをクリックして早速「リアルタイム」の中へ入っていきましょう。
ヤフーのリアルタイムの見方
「リアルタイム」の中へ入っていくと次のような画面が開きます。↓
開いてまず目に入るのが、「トレンドランキング!」の文字。
そう!今この瞬間に日本で話題になっている出来事がランキング形式でここに載っているのです。
トレンドブログを運営している方にとっては、これは喉から手が出るほど欲しかった情報ではないでしょうか。
ま、裏を返せばヤフーはツイッターと提携しているので、この情報はツイッターのまんまというわけなんですがね。笑
今この画面では大人気ドラマの「半沢直樹」の放送が終わった後ということで、独特な表現をする役者名や、ドラマ内に出てきた「業務改善命令」などのワードが上位にランクインしています。
またその他にも「24時間テレビ」が放送されていた関係で、それに出演していた「三宅健」や「サンボマスター」なんかがランクインしていますね。
ひとつ気になるのが16位にランクインしており急上昇のマークがついている「石橋貴明」。
とんねるずの貴さんの相性で知られる石橋貴明さんが何をしでかしたのか!?
では今回はこの「石橋貴明」さんを題材に説明します。早速クリックしてみましょう。
するとこちらのような画面が表示されます。
ツイッターの呟きが表示され、5秒ごとに更新されて次々と新しい呟きが出現することが分かります。
この皆さんがつぶやいている内容をみると、この石橋貴明さんがどういった内容で話題になっているのかが分かってきます。
確認してみると、どうやら石橋貴明さんは現在活動しているYoutube動画「貴ちゃんねるず」内で、24時間テレビに対抗して「24分間テレビ」なるものを配信したようですね。
その中で貴さんは24分間走り続けており、様々な方から応援メッセージがくるという・・!まさに24時間テレビ感動シーンのパクりです!笑
そして更に細かく確認していくと、貴さん宛てに昔よくつるんでいた番長こと清原一博さんよりきたメッセージにみんなくらい付いているようです。
話題となっている画像がこちらです!
そのコメントこそが「No シャブ No ライフ」・・。爆笑!!
本来は「No music No life(音楽のない人生なんてない)」のように使われるはずなのですが。
これでは清原さんの意図したであろう内容と、まったく反対の意味になってしまうと思うのですが・・。笑
当然これは石橋貴明さんの考えてネタのひとつに違いないのですが、これが当たってトレンド入りしているということになるわけですね!
ちなみに、リアルタイムは主に次の5項目で構成されています。
①ツイッターのつぶやき
・ツイートされている内容が表示される
・つぶやきによってはリンク先や画像などが添付されている。
②そのワードでのツイート数のグラフ
・ツイート数を集計した数字のグラフ(24時間・1週間・1ヶ月ごとに確認可能)
③感情の推移
・ツイートの元となった出来事に対する人の感情
④そのワードと一緒につぶやかれている言葉
・一緒につぶやかれている関連ワードを紹介
⑤トレンドランキング
リアルタイムのトップページにも表示される、ツイートランキング
ではこのトレンド情報を元に記事を書く際に、この5項目のうちどれに着目するのがよいのでしょうか。
正解を言ってしまうと、「①つぶやき内容」と「②ツイート数のグラフ」になります。
ついで気にかけてほしいのが「④関連ワード」になります。
ではそれぞれどういった内容に着目してネタを決めればよいのかを解説していきことにしましょう!
リアルタイムからのネタ作成
リアルタイムの画面の見方が分かったところで、着目すべき項目ポイントごとに説明をしていきましょう。
考え方は非常にシンプルなものなので、頭を柔らかくして読んで頂ければと思います。
①ツイッターのつぶやき内容
もちろんそのツイートされている内容がどういったものなのか把握する必要があります。
ベストツイートはもちろん、それ以外のツイートにも目を通し、今このワードがなぜここまで注目されたのか把握します。
「面白ネタだったのか」「驚きネタであったのか」「スキャンダル要素を含むものなのか」などの区別です。
今回の「石橋貴明」のワードでドレンド入りした理由は「面白ネタ」なわけで、「こんな斬新な笑いを入れてくる貴さん・・まじすげーウケる~!」と話題になっているわけですね。
この話題の内容を履き違えてしまうと、本筋からそれてしまうのでよく内容を把握するようにしましょう。
またツイートに中にはリンク先や、画像・動画を含むものもあります。
特に画像や動画はツイート内容の補助となる貴重な情報が潜んでいる可能性が高いので、しっかりと確認をするようにしましょう。
②ツイート数のグラフ
次にツイートされた数をカウントしてグラフしているこの部分・・ここがめちゃくちゃ重要です!
このツイートを記事にすべきかどうかの基準をこちらで判断することが出来ます。
ツイートが集まっているのでグラフでは現時点で爆発している状態になっていることが多いですが、そこで表示されている数字が重要になります。
基本的な判断基準としては、ここの爆発ツイートのMAXポイントが100を超えるものが記事にするには適しているといえます。
100を切るものだと、その時突発的に出現してたまたま注目されただけで、その後また収束をして消えてしまう可能性が高いのです。
ツイート数のMAXポイントが500を超えるものは、時間が経ってからもまた検索される可能性が結構あるのでチャンスワードだと考えてください。
そのため、ここのグラフの瞬間MAXアクセスで500以上きているものを積極的に狙っていくようにするとよいでしょう。
ちなみに今回紹介している「石橋貴明」のワードだと、「10件」の表示なので、爆発ネタとしてはあまりオススメできるものではありませんね。
③関連ワードをリサーチする
先ほどの「④そのワードと一緒につぶやかれている言葉」の部分に、ヤフーサイドがツイートワードと一緒に呟かれているいわゆる関連ワードを紹介しています。
この関連ワードにも着目することが非常に重要です。
なぜならツイートで主に注目されたワードは「ビッグワード」であり、それに対して記事を書いているライバルがたくさんいる可能性が高いからです。
いくらあなたが早く記事を書いてアップをしたとしても、強いライバルたちがそのワードで既に書かれている他の記事であったりが邪魔をしてなかなか上位表示が難しいのが現実なのです。
ただそのワード以外にもきっと、そのワードが注目される所以となる関連ワードがきっとあるはずなのです。
確かに④の部分にも書かれていますが(「石橋貴明」の例でいえば「24分間テレビ」)、これ以外にもツイートの内容を数多く読んでいけば「関連ワード」は大小問わずたくさん見つかるはずです。
例えば他のツイッターを色々と読んでいると下記のようなものがありました。
石橋貴明のYouTubeガチでおもろい。マッコイ斎藤の企画力もさすが。24分間テレビみたいなタイムリーな悪ノリパロディこそとんねるず石橋貴明が光るよな。
— ラスタ虚無感 (@LusterKyomukan) August 23, 2020
ここで登場してくる「マッコイ斎藤」という名前、他のツイートでも「マッコイ」という相性で複数回登場しています。
どうやら貴さんのYoutubeチャンネルの企画ネタを一緒に考えている人のようですね。
今回の「No シャブ No ライフ」のネタで、間違いなくこれからマッコイさんの注目度も上がってくるはずです。
こうした「関連ワード」を探し出してブログのタイトルに起用して記事内にも盛り込めば、他のライバルと差別化がはかれ検索で上位に押し上げることが可能になるのです。
このように「リアルタイム」ひとつ参考にするだけで色々と大事なポイントがあることに気づくわけです。
トレンドブログを運営するあなたにとって「リアルタイム」は、まさに収益に直結してくる激アツのネタを提供してくれるネタの宝庫ですので、しっかりと活用するようにしましょう!
まとめ
今回はヤフーのリアルタイムから、トレンドネタを探し出す方法と考え方を解説してきましたがいかがでしたでしょうか。
貴ちゃんねるずの面白ネタの方ばかり気にとられ、肝心のネタ選定の考え方の部分が頭に入りづらかったかな・・と思いますが。笑
以上ポイントをまとめると以下になります。
【リアルタイムからトレンドネタを仕込む方法】
- リアルタイムで話題になっている内容を正確に把握する
- ツイート数を確認。基本的には瞬間ツイート数500を超えるものを題材とする
- 熱めの関連ワードを探し出しブログタイトルと記事に情報を盛り込む
考え方さえ分かってしまえば、後はそれを繰り返すことでその手法が習慣化してくると思います。
そうなればリアルタイムだけでバンバン稼げるブログを運営できるようになる・・でしょう!笑
ネタ探しは大事ですがいたずらに時間をかけてしまっては、それは正直に時間の無駄です。
困ったときはリアルタイムを頼りに、ビシッとたくさんに人に閲覧される記事を書きましょう!
コメント