「Yahoo!ニュース」・・それは多くの日本人が利用している、ネットニュースの中心です。
多くの方の話を聞いていると、この「Yahoo!ニュース」から情報を拾ってブログを書いている人も多いようです。
その手法自体は間違いではありませんが、ただそれだけだと爆発的なアクセスをブログに誘導するのは難しいのが現実です。
なぜかというと、Yahoo!ニュースに掲載される時点で、もはやトレンドとしての鮮度は落ちてしまっているからです。
でも逆を言えば「Yahoo!ニュースに掲載される記事を先取りして記事にしてしまうこと」ができれば最高だと思いませんか?
それができれば・・
ネタを先取りして記事を書く
→同じネタがYahoo!ニュース欄に掲載される
→不特定多数の方がYahoo!ニュースでそのネタを確認する
→その関連で、あなたのブログにも関心を持った方がたくさん訪れる。
という1連の爆売れブログの流れが確立されます。
今回は特別にYahoo!ニュース欄に掲載される記事ネタを先取りするたった1つの方法を解説していくことにしましょう!
CEEK.JP NEWS とは
先にズバリその方法の答えをいってしまうと「CEEK.JP NEWS 」というサイトを活用することなのです!
このCEEK .JP NEWS とは統合型のメタ検索エンジンであり、収集したニュース記事の高速な検索を行うことができます。
音楽系では、ナタリーやORICON STYLEやReal Soundなどで掲載されたニュース。
その他にも、デイリースポーツやサンケイスポーツ、更に東京スポーツ新聞などのスポーツ系から、ザテレビジョンや読売新聞、MANTAN WEBなどの違うジャンルの幅広い情報が登録されているのです。
この情報は5分毎に更新されるので、常にホットな情報を誰よりも早く確認することができるのです。
CEEK.JP NEWS:http://news.ceek.jp/
CEEK.JP NEWS VS Yahoo!NEWS
では果たして「CEEK .JP NEWS 」と「Yahoo!NEWS」の情報公開の早さはどれほど違うのでしょうか。
というか本当に「CEEK .JP NEWS 」の方が情報が早いのでしょうか。
それを検証するために、今私がたまたま調べていた記事を例として解説をしていきましょう。
今回例として挙げるのが「永山竜弥(ながやま・たつや)」さんという人物に関するニュースです。
実はこの方、日本を代表する俳優である「永山瑛太(えいた)」さんと「永山絢斗」さんの実のお兄さんなのです!
その永山竜弥さんが一度離れた芸能界に再び帰ってくる!そんなニュースです。
この記事が公開された時間を「Yahoo!NEWS」と「CEEK .JP NEWS 」で比較をしてみましょう。
「Yahoo!NEWS」:公開日時 9月11日 20:32
「CEEK .JP NEWS 」:公開日時 9月11日 20:00
はい。ご覧頂いたとおり、この記事ネタの公開スピードは「CEEK.JP NEWS」の方が32分も早かったということがいえます。
今回の例だけではなく、この傾向は非常に顕著であり、基本的に「CEEK.JP NEWS」の方が「Yahoo!NEWS」よりも記事の公開が早いのです。
もしくはほぼ同時に公開、なんてことももちろんありますがね。
私の経験上だと、「Yahoo!NEWS」の方が先に記事が先行したことはほとんどありません。
それだけ「CEEK.JP NEWS」の方が記事の公開スピードが早いといえるのです。
例えばこのタイムラグを上手く活用して、「Yahoo!NEWS」のニュース欄に掲載される前に自分のブログ記事が公開されるような状況をつくっておけば、アクセスを集める上で非常に有利な状況になるわけです。
日本全国の「Yahoo!NEWS」の閲覧数は、本当に驚異的ですからね。アクセスの爆発にこれを利用しない手はありませんよね。
CEEK.JP NEWS からの記事の拾い方
それでは「CEEK .JP NEWS 」からどんなネタを拾っていけばよいのでしょうか。
まず大前提としてですが、「CEEK.JP NEWS 」に掲載されている記事すべてがYahoo!NEWSに取り上げられるわけではもちろんありません。
その中でも話題性の大きいものがYahoo!でも採用される可能性が高いので、世間が特に関心を持つ内容のニュースを自身でキチンと選別をすることが大事です。
このように最終的な狙いが「Yahoo!NEWS」で掲載されたあとのアクセス流入になるので、ヤフーユーザーがよく目にする「芸能ネタ」が1番世間が関心を持ちやすく有効な題材であるといえます。
「CEEK .JP NEWS 」では下記赤丸のメニューの「エンターテインメント」を選択することで芸能ニュースに絞って確認をすることができます。
ただ、ひとつだけ気をつけて欲しいポイントがあります。
それは・・
ということです。
あなたの先取りで仕込んだブログには、数分後ないし数時間後に「Yahoo!NEWS」でその記事を確認した人が、そのニュースから「何がしかのことが気になり」関連するワードを検索した後に訪れるという流れになります。
つまり、あなたはこの「何がしかのことが気になり」といったことを軸にブログを執筆する必要があります。
大本となるニュースから次に読者が気になるポイントを予想して記事にしておくのです。
これが当たれば、天下のYahoo!の力を借りてあなたのブログには大量のアクセスが流入してくることでしょう。
では先ほど例にあげた「永山竜弥」さんの記事からはどういった内容でブログを作成すればよいでしょうか。
少し考えてみてください。
・・はい。きっと頭の中で色々な考えが巡りまわったことでしょう。
今あなたが、この記事に対して「疑問に思ったこと」「よく分からないこと」「もっと知りたいと思ったこと」そんなことをそのまま記事にすればよいのです。
この「どう思ったか」という内容は、難しく考えずにごく一般的なもので構いません。
むしろ一般的なものの方が、需要があり多くのアクセスが期待できるといったことになります。
例えば今回の例でいえばこんな感じでしょうか。
- 永山竜弥さんが芸能界を引退した理由
- 永山竜弥さんの出演した映画・ドラマ作品
- 永山竜弥さんの結婚・奥さんの情報
このように、記事を読んだ読者の次に頭に浮かぶ疑問を予測して、それを上手に解決してあげるようなブログを書いていくようにするのが成功への近道となります。
まとめ
今回はトレンドネタをいち早く仕入れることができる「CEEK.JP NEWS 」をご紹介しました。
このサイトを上手に活用することで、ヤフーに同様の記事が掲載された後のブログへの大量アクセスを流入することが可能になります。
最後にポイントをまとめておきましょう。
- 「CEEK.JP NEWS 」でYahoo!に取り上げられそうな記事を探す。
- 内容を一読し「次に自分が知りたい」と思った内容をブログに書き起こす。
- 記事を書くスピードも大切。Yahoo!に掲載される前にUPすること。
トレンド記事は鮮度が非常に大事になります。
いち早く流行の匂いを嗅ぎ付け、すぐに行動に移せるようにトレーニングしていくようにしましょう。
コメント