QubitTech(キュービテック)の投資案件に興味津々の方も多いと思う。
正直かなり美味しい案件であるため、実はこんな方が急増しているようだ。

この機会に是非投資にチャレンジしてみたい。
そう、キュービテックを封切りに投資の世界にチャレンジしたい!という方が実は結構多いという噂を耳にした。
しかし実際に大事なあなたの資産を預けるわけだから、失敗なきよう慎重にことは運びたいものだ。
特に今回のキュービテックの運用に関しては、ビットコインの運用も絡んでくる。
そこで今回はまったくのゼロの状態から、運用を開始するところまでを図解で誰でも理解できるようにわかりやすく解説をしていく。
ちなみにキュービテックについてあまりご存知ではない方は、実際に運用を始める前にこちらの記事を是非参考にして欲しい。

QubitTech(キュービテック)の始め方
最初に断っておくが、キュービテックに登録で月額費用や年会費がかかることはない。
そのため実際に今すぐには投資を考えていないような方も、興味があるのであれば先に時間のあるときにこの登録作業を済ませておくことをおすすめする。
なぜならキュービテックには「先行者利益」というものが発生するからだ。
その先行者利益については次の関連ページで確認をしてほしい。

それでは早速登録手順を・・!と思ったが、まずはキュービテックの始めるまでのの全体像をとらえるようにしよう。
手順を抜かすと後々面倒なことになるのは、恋愛と一緒で分かりきったことである。
キュービテック登録手順における全体の流れは比較的シンプルで、次の3つのSTEPで運用を開始することができる。
STEP1:キュービテックに登録
STEP2:外部サイトよりビットコインを購入
STEP3:キュービテックにビットコインを入金
ここでビットコインの文字が出てくるが、決して苦手意識は持たないでほしい。
ビットコインなんてこんなものか!と思えるほど簡単なものなので、安心して頂いて結構である。
すべて完了するまでの実際の作業時間は30分ほどであるが、ビットコインの購入や承認待ちなどの時間がかかるため、スタートから運用開始までは丸1日ほどかかるイメージで作業をしてほしい。
ではSTEP1から順に解説をしていくこととする。
STEP1:キュービテックに登録
では早速STEP1より解説をしていこう。
まずはキュービテックのサイトにログインをして登録作業をしていく。
キュービテックのサイトアドレスは下記になるので、一度アクセスをしてみてほしい。
キュービテックはこちら :https://qubit.life/r87eLJ
すると次のような画面が出るはずだ。
ちなみに英字表記で現れた方で日本語表記に変えたい場合は、画面右上の黄緑色の丸印の部分「国旗のマーク」をクリックし「日本の国旗」を選択してくれれば日本語に切り替わるので試してほしい。
登録を進めるには先ほどの国旗のマークの右側に位置する黄色い四角で示した部分の「登録」をクリックしてくれ。
すると次のような画面が表示されるはずだ。
まずは黄色い枠の部分を入力をしていこう。
- Eメール:連絡の取れるメールアドレスを記入
- Eメール確認:上記メールアドレスの再入力
- パスワード:ログインパスワードを入力
- パスワードの確認:上記パスワードの再入力
- 名:あなたの名前(日本語でもローマ字でもOK)
- 性:あなたの苗字(日本語でもローマ字でもOK)
- Captcha:画像認証/表示されているアルファベットを入力
- 利用規約:一読して「同意します」にチェック
- プライバシーポリシー:一読して「同意します」にチェック
特にこの入力には注意事項はないが、メールアドレスはすぐに確認できるアドレスを入力して欲しい。理由はこの作業の直後に確認のメールが届くからだ。
また、名前の入力は日本語でもローマ字でもOKだ。このことからも、キュービテックの高い匿名性が容易にうかがうことができる。
さあ、入力が完了したら「登録」ボタンをクリックしよう。
すると先ほど登録したメールアドレスにQubitTechからこんなメールが届くはずだ。
登録した名前(灰色塗りつぶし部分)を確認して「ACTIVE」をクリックして認証を完了させよう。
再度キュービテックのサイトへアクセスをして、先ほど登録した「Eメールアドレス」「パスワード」「画像認証」を入力して、さあいよいよログインだ!
画面の上部にメニューがあると思うので、ここで「私のウォレット」を選択してほしい。
「ウォレット=財布」いよいよここで、キュービテックに実際に投資する金額を選択していくぞ。
まずキュービテックに一度に投資する金額には8つの枠がある。
【投資プラン】
ブロンズ = 100ドル
ブロンズプラス = 500ドル
シルバー = 1,000ドル
シルバープラス = 5,000ドル
ゴールド = 10,000ドル
ゴールドプラス = 25,000ドル
プラチナム = 50,000ドル
プラチナムプラス = 100,000ドル
つまり一度にできる投資は100ドル~100,000ドル、日本円にして「約1万円~約1千万円」の範囲で投資を行うことができるというわけだ。
ちなみに「一度にできる」と断っている理由は、例えばシルバープランを2つ選択して2,000ドルの投資をすることも可能だからだ。
例えばここではシルバープランを選択したとすると次のような画面が表示される。
ちなみにシルバープランだと日本円で約10万円となるので、月利25%計算で毎月2万5千円の複利が生まれる計算になる。かなり効果的な投資になってくるといえよう。
決定する場合は先ほどの画面の「支払う」をクリックだ。
するとこの画面にて、どの仮想通貨で支払うかが問われる。
今回は説明上一番上の段のビットコインを選択する。
するとこのような画面がでてくるので説明をしておこう。
紫に囲まれた部分が、ビットコインの支払先のアドレスになる。いわば銀行の振込先口座のようなものだ。(表示されているアドレスは私のものになるので、間違って振込みしないよう注意!)
さて、ではここでビットコインの購入へと話を進めていこう!
STEP2:ビットコインの購入方法
ビットコインの購入にはいくつかの方法があるが、今回はbitflyer(ビットフライヤー)というサイトからビットコインを入手する方法を説明する。
今なら乃木坂ファンならたまらない齋藤飛鳥さんがお出迎えしてくれる。
ここでメールアドレスの入力をして「無料登録」をクリックしよう。
するとメールアドレス宛にキーワードが届くので、キーワードを入力して「次へ」をクリックだ。
認証が完了したら、次にビトフライヤーのサイトに入るログインパスワードを登録する。「9文字~100文字以内」かつ「アルファベット小文字、アルファベット大文字、数字、記号のうち最低 2 種類の組み合わせ」となっているので注意が必要だ。
次に同意事項の確認に入っていく。規約やプライバシーポリシーなどになるので、必ず一度目を通した上で5点すべてにチェックを入れて「同意する」をクリックするようにしよう。
すると次に2段階認証の登録画面がでてくるので、特に問題がなければ「携帯電話のSNSで受け取る」でいいだろう。すると次の画面で携帯電話の番号を入力する画面が出るので入力をして「次へ」をクリックすると、倦怠電話に認証コードが送られてくるので、それを入力して「認証する」をクリックだ。
すると二段階認証をどの行為のときに実行するかを問われるので必要な項目にチェックを入れる。
もちろんすべてにチェックをつければ安全性は最大限に保たれる。二段階認証の手間が面倒な方は、必須事項になっている「仮想通貨の外部送付時」にのみチェックをつけて「設定する」をクリックしよう。
後はビットフラーヤーのサイトから次の手順に従って必要事項を入力していく必要がある。
本人確認に関しては指示に従って「名前」「住所」などの項目に答えるのと同時に「運転免許証」や「あなたの顔」の写真を撮影してサイト側に送信をする。
私は実際に夜中にこの入力をしたが、最終的にこの本人確認がサイト側に承認をされたのは翌日の日中だったと記憶している。もし昼間の時間帯に入力・送信をすれば、当日中に承認されるかもしれない。
この本人確認が認証されれば、取引用に銀行口座を登録した上で、ここで初めてビットコインを購入するための資金を入金することができるようになる。
日本円の入金はビットフライヤーサイトの左側のメニューバーから「入出金」を選択する。その後「日本円」→「入金」→「登録済みの銀行口座から振込入金する」を選択しよう。
取引用の銀行口座がサイト側に承認されていれば、この時点で振込み先の口座番号が表示される。
ここで気をつけてほしいのが入金をする金額である。
基本的には次の3つで入金する金額がかわる。
①ビットコインの価格相場
②キュービテックへの投資プラン
③手数料
ビットコインの価格相場はビットフライヤーのメニュー「ビットコイン取引所」にて確認できる。
おっと・・!そこでひとつ説明をさせてほしい。ビットコインの購入は「ビットコイン販売所」と「ビットコイン取引所」の2つがある。いわば「新品」が「中古」かといったニュアンスの違いになるが、中古でまったく問題ないので「ビットコイン取引所」で購入をした方が安価にビットコインを手に入れることができるぞ。
ビットコインの現時点の相場を知るためには、次の画面の赤四角部分に注目すればよい。
この時点で表示されているのが「1157052」という数字だ。
今回シルバープランの購入に必要なビットコインの数量は下記の通り「0.090541BTC」になるが、ビットコインの購入は「0.01単位」で可能になるため、まかなうためには必然的に「0.1BTC」の購入が必要になる。
つまりキュービテックのシルバープランの1,000ドル(0.090541BT)のビットコインを購入したい場合、「115,705円」の金額が実際に必要というわけだ。
あとはこれにビットコインの購入手数料と、キュービテックへの送付手数料がかかるわけだが、これは気持ち「おまけ」しておけば特に問題はない。今回のケースであれば「12万円」を入金しておけばまったく問題はない。
ビットフライヤーのビットコイン取扱所の下部にて「数量(BTC)」を入力して「コインを購入」をクリックすれば、入金金額が足りていればビットコインの注文をすることが可能になる。私の体験した感じだと、実際に注文から購入に至るまでは数時間かかるようだ。
STEP2は少し長くなってしまったが、ここまでついてこれているだろうか。
再度のSTEP3はサクッとおわるのであと少しだ!がんばろう。
STEP3:キュービテックへ入金
ビットフライヤーで購入したビットコインをキュービテックに送付して運用が開始となる。
これはビットフライヤーの「入出金」の画面から行うこととなる。そして「ビットコイン」→「送付」へと進む。初めてのビットコイン送付の場合は「アドレス登録」を押して、送付先の登録をしよう。
この際入力する「ラベル」は自分が区別できる好きな文字を入れよう。
そしてこの送付アドレスこそが『STEP1の最後にでてきた紫の部分のコード』になる。要はプランを選んだ後に「今すぐ支払う」を押したあとに表示されるコードのことだ。
このコードを入力して送付をすれば、キュービテックにビットコインが収められるということになる。実際に送付されて、運用が始まるのは数時間後になるので、それまでは逸る気持ちを抑えて待つようにしよう!
最後に念のため、もう一度キュービテックのサイトを掲載しておく。
キュービテックはこちら :https://qubit.life/r87eLJ
まとめ
キュービテックの登録からビットコインの購入、実際の運用開始までの流れを説明したがいかがだっただろうか。
簡単に説明をしようと思ったが、なかなか細かい部分も説明したく長くなってしまい申し訳ないが、全体の流れはシンプルなので特に問題なく進めることができると思う。
キュービテックの登録に関しては特に難しいことはない。
ただ一番の注意点は「bitFlyerにてビットコインを購入する際の日本円の入金金額」であろう。これで入金金額が少ないと再度入金をしなければならなくなり非常に手間だ。
何はともあれこれでキュービテックの運用が開始する!ひとまずはおめでとう。一緒にワクワクしながらこれからの動向に目を配り、資金を増やしていこう。

コメント